その他の就労ビザ|日本で働くための多様な在留資格

日本での就労には、主要なビザ(技術・人文知識・国際業務、特定技能、技能、経営管理など)のほかにも、
さまざまな就労系在留資格が存在します。
活動内容や職種に応じて取得できるビザが異なるため、自分の仕事がどの在留資格に該当するかを事前に確認することが重要です。

ここでは、比較的取得件数は少ないものの、日本での特定の活動に対応した就労ビザの代表例を紹介します。
これらは特定分野に特化しており、要件が明確に定められています。

1. 主なその他の就労ビザの種類

  • 宗教ビザ: 牧師や僧侶など、宗教活動に従事する場合
  • 報道ビザ: 外国報道機関の記者・カメラマンなど
  • 教授ビザ: 大学・高等教育機関での教育・研究活動
  • 教育ビザ: 小中高校などで語学教師として勤務する場合
  • 法律・会計業務ビザ: 弁護士・会計士など、日本資格保有者向け

これらの在留資格は、活動の専門性が高く、提出書類や資格要件が明確に定められています。
申請前に自分の職務内容が該当するかの確認が不可欠です。

2. 申請の流れ


📄
職務内容の確認
在留資格の選定

🗂
書類準備
契約書・資格証明等

🏢
入管申請
認定または変更


審査
1〜3か月

🎉
許可・在留カード受領

3. 必要書類の例

  • 雇用契約書または活動証明書
  • 資格証明書(例:宗教者推薦状、報道機関証明書)
  • 会社・団体の登記事項証明書や活動概要資料
  • 在留資格認定証明書交付申請書(初めての場合)
  • パスポート・在留カード(国内在住の場合)

4. 注意点

  • 活動内容が在留資格に合致していないと不許可になる
  • 専門性が高いため、証明書類の正確さが重要
  • 在留期間は1年・3年・5年が中心、更新時も活動実績が審査される
📩 その他の就労ビザに関するお問い合わせはこちら
手続き・必要書類に関するご相談は、フォームまたは電話にて承っています。
初回相談は無料です。

 

📩 無料相談・お問い合わせはこちら

スマートフォン・メール・オンライン相談に対応しています。

お問い合わせフォーム