介護ビザ|日本で介護職として働くための在留資格

介護ビザは、日本の介護施設や事業所で介護職として就労するための在留資格です。
高齢化が進む日本では、介護分野の人材不足を補うため、外国人が介護業務に従事できる制度が整備されています。
このビザを取得することで、介護施設でフルタイム勤務が可能となり、将来的には永住や家族帯同も視野に入れることができます。

介護ビザは、EPA(経済連携協定)や留学からの資格変更、介護福祉士国家資格の取得など、
いくつかのルートで取得可能です。特に介護福祉士として登録された場合は、長期的な就労・定住が可能になります。

1. 介護ビザで働ける職場と仕事内容

  • 特別養護老人ホームや有料老人ホームでの介護業務
  • デイサービス・通所介護施設での利用者支援
  • 訪問介護サービスでの身体介護・生活援助
  • 介護記録や利用者の生活サポート全般

介護ビザでは、直接介護に関わる業務だけでなく、
記録作成や利用者対応などの関連業務も従事可能です。
ただし、医療行為は医療資格が必要です。

2. 申請の流れ


📄
内定・雇用契約
介護施設での採用決定

🗂
書類準備
契約書・資格証明・施設資料

🏢
入管申請
認定証明書または変更申請


審査
標準1〜3か月

🎉
許可・在留カード受領

介護福祉士資格を取得していない場合は、留学やEPAを経由して介護ビザを取得する方法もあります。

3. 必要書類の例

  • 雇用契約書・内定通知書
  • 介護福祉士資格証明書(またはEPA修了証)
  • 施設の登記事項証明書・事業内容資料
  • 在留資格認定証明書交付申請書(初めての場合)
  • パスポート・在留カード(国内在住の場合)

4. 注意点・不許可になりやすいケース

  • 資格が不足しており、介護職として従事できない場合
  • 雇用先施設が人員基準を満たしていない場合
  • 提出書類の不備や虚偽申請
  • 過去の在留状況に問題がある場合

介護ビザは、特定技能や技能実習と異なり長期就労が可能ですが、
許可要件を満たしていない場合は不許可となることがあります。

📩 介護ビザに関するお問い合わせはこちら
取得・更新・必要書類に関するご相談は、フォームまたは電話にて承っています。
初回相談は無料です。

 

📩 無料相談・お問い合わせはこちら

スマートフォン・メール・オンライン相談に対応しています。

お問い合わせフォーム